法政大学紹介

 法政大学は、1880(明治13)年、法律家・金丸鐵(はがね)や伊藤修らにより東京法学社(講法局・代言局)として東京駿河台に設立される。翌年、講法局を独立させ、東京法学校となる。
 1883(明治16)年、政府の法律顧問としてフランスから招かれていたボアソナード博士が教頭に就任。博士によって培われた近代法の基本理念「自由と自主」の精神が法政大学の「自由と進歩」の学風を作り上げる基盤となる。
 1889(明治22)年、東京法学校と1886年に設立された東京仏学校とが合併して、和仏法律学校と改称。その後、1903年、専門学校令により財団法人和仏法律学校法政大学と名称を改め、予科、大学部、専門部、高等研究科を設置。初代総理(校長)に、わが国「民法の父」といわれる梅謙次郎博士が就任。1920年、大学令により財団法人法政大学となり、翌年、現市ヶ谷キャンパス敷地に校舎を新築し移転する。1951年、私立学校法により学校法人法政大学となり、2000年に創立120周年を迎えた。
 2009年にスポーツ健康学部が新設され、現在、市ヶ谷・多摩・小金井の3キャンパスに16学部があり、通信教育、大学院も設置されている。